外来Outpatient
薬剤科
薬剤科について
方針
当院では患者さんの治療に積極的に携わっていくため外来・病棟業務を行っています。薬剤科は調剤業務、病棟薬剤師業務、院内医薬品管理などの基本的業務をはじめ、医師・看護師・栄養士・リハビリテーション療法士その他の職種スタッフと連携し情報を共有して、薬の専門家として知識を活かし、チーム医療に貢献することで患者さん中心の安全な医療の提供に努めています。
学びの姿勢
常に「患者のために何ができるか」ということを考え、日進月歩で進歩する情報を収集・整理するために、研修を重ね勉強会等に参加し、質問に応じることで、当院だからこそできる医療を追求しています。
それぞれ、日本糖尿病療養指導士、千葉県糖尿病療養指導士、NST専門療法士、循環器病予防療養指導士、スポーツファーマシスト等の資格を有し、チーム医療の一員として、スキルを活かして医療に取り組んでいます。
業務内容
外来:原則、院外処方せんが発行されます。疑義照会・お薬相談に対応しています。
入院:自動錠剤分包機を用いて、一包化することで、服用間違えや飲み忘れを防げるようにしています。また、持参薬を鑑別することで、患者さんの服薬状況を把握しています。
注射調剤:電子カルテにより、注射箋が発行され、ラベル印字もされており、個々の情報を基に調剤しています。
DI(医薬品情報)業務:新薬や安全性情報を中心に情報提供しています。