入院Hospitalization
栄養科のご案内
栄養科について
方針
・疾病の早期回復を目指し安全で美味しく病状に応じた食事提供を行ないます。
・チーム医療に参画し栄養状態の維持、改善を目的に栄養管理を行ないます。
・病態を考慮し一人一人にあわせた栄養教育の支援を行ないます。
治療の一環として栄養は非常に重要です。
管理栄養士が専門の知識を活かして患者さんの栄養のサポートを行なっています。
病院食について
当院では「自宅に近い状態で食事を美味しく食べてほしい」という想いから嗜好の対応を行っています。
また季節感も楽しんでいただけるように月に1回程度行事食を提供しています。
冬期には患者さんから要望の多いお刺身メニューの提供や、デザートバイキングなども行ない、食事が楽しみになっていただけるような工夫をしています。
チーム医療について
当院では医師、看護師、リハビリスタッフ、ソーシャルワーカー、薬剤師といった職種とカンファレンスなどを通して連携をとっています。
様々な専門職との連携により患者さんの治療に最適な栄養管理と医療提供を目指します。
栄養相談、栄養教育について
管理栄養士が専門の知識を活かし病態や生活環境、ライフスタイルにあわせた食事内容の提案を行ないます。当院では病態栄養専門管理栄養士、日本糖尿病療養指導士、NST専門療法士といった資格を取得し、最新の栄養学に基づいて食事内容の提案が行えるよう努めております。
ご希望の方はご相談ください。
対象疾患:糖尿病、腎臓病、高血圧症、脂質異常症、心臓病、肝臓病、脂肪肝、肥満症、がん、低栄養、摂食・嚥下障害など